小中部門(集団指導)

小中部門概要
創業以来、開明が一貫してこだわっているのは、どこよりも学力が伸びる学習指導です。学習塾の存在価値は「学力アップ」抜きには語れません。そして、子どもたちの学力アップを実現するためには、彼らの「学習意欲」を引き出す「学習環境」のあり方が大切であると考えています。今を盛りとばかりに伸び続ける子どもたち。そんな子どもたちの将来のために、「最高の学習環境」を用意する。これこそが我々開明が目指すものです。日々の努力を惜しまず、情熱を持ち続け、そして最高の学習環境を整えていくために全力を注いでいきます。
業務内容
教室の経営(校舎長)または講師(校舎長候補)をお任せします。集団授業(集団個別授業)を担当する他、イベント企画・販売促進活動など、校舎運営に関わる業務にも携わります。校舎長になると、スタッフ管理・売上管理などのマネジメント業務全般を任される遣り甲斐のあるポジションとなります。入社後は、研修生・講師を経て校舎長へと昇格していきます。
授業 | 小学生対象授業
「英会話・東進こども英語塾(幼児~小6対象)」「算数(集団+個別+ICT対応)(小1~小6対象)」「国語(読解力・作文力養成講座)わくわく文庫(小1~小6)」 中学生対象授業「英数国理社(中1・中2・中3対象)」 |
---|---|
イベント企画・販促活動 |
授業体験会
年数回、集客のための授業体験会を実施。 夏期・冬期講習学校の長期休暇に合わせ、集中講習会を実施。 販促活動掲示物・校舎アピールチラシの作成や告知活動など。 |
校舎管理 | 売上管理
授業などの売上に関わる管理業務。目標達成に向けた数値管理。 スタッフ育成部下(社員・臨時講師)への研修指導。 面談業務保護者・生徒との個別面談を実施。 その他校舎運営全般。 |
役職
ブロック長… 複数の校舎を統括管理します。授業も担当します。
校舎長… 校舎運営をします。授業も担当します。
副校舎長… 校舎長の補佐をします。授業も担当します。
講師… 1つの校舎または複数の校舎で授業を担当します。
研修体制
新卒採用の場合…
入社までの間、定期的に授業研修をします(研修担当が付きます)。入社後、まずは講師としてデビューをし、経験を積んで、最短で2年目より校舎長・副校舎長に就くことができます。
中途採用の場合…
入社の上、試用期間として現場に入り、授業を担当しながら研修を重ねます(研修担当が付きます)。中途採用の場合、即戦力として早い段階で校舎長に抜擢されることもあります。
三重県 | 津新町校/津市新町1丁目12-1 |
---|